2019 年 4 月 新卒入社
ゼロからのスタートでも
怖いことはなかったです
ゼロからのスタートでも
怖いことはなかったです
私は現在、お客様先でデータベースに関するテクニカルサポートの業務を行っています。エンドユーザが使用するデータベース製品の問い合わせ対応や、万が一障害が発生した際の調査、検証レポートの作成、報告などが主な仕事内容です。調査した結果の品質によって、エンドユーザの業務が左右されるため、私たちの責任は重大です。回答内容の正確さは勿論のこと、迅速性や状況に応じた柔軟性が要求される業務です。私は公務員を目指す学校を卒業しているため、ICT業界の仕事はまさにゼロからのスタートでした。当初は、エンドユーザからの問い合わせの際に使われる専門用語の意味がわからなくて、戸惑ってしまうことも多かったのですが、先輩方に助けられながら何とか業務を進めることができました。
お客様先では、検証用の仮想環境(障害の事象を擬似的に作る)があり、問い合わせ内容を実際に“みえる化”し“共有”することができるため、チーム全員がスムーズに業務を遂行することができます。ICT業界が未経験の私でも、安心して実機を触ることができました。また、日本テクノスならではの資格支援制度も大きな魅力です。この制度を活用して、これまでに3つの資格(※)を取得できました。まだまだ失敗も多く、エンドユーザからご指摘をいただくこともありますが、そんな時、いつでも上級エンジニアの先輩社員方が丁寧にフォローしてくれます。原因を明確化し、今後へ繋がるアドバイスをいただけるので、自身のスキル向上にも大いに役立っています。また、Web会議システムを活用したコミュニケーション環境も整っているので、安心して業務に集中できます。
※取得資格:ORACLE MASTER Silver、ORACLE MASTER Bronze、ITIL Foundation
私たちのチームから回答した内容によって、エンドユーザの問題が無事解決した時は、喜びもひとしおです。また、個人の業務の成果は共有されるので、難易度の高い問い合わせに対応できた時に、先輩や上長から褒めていただけることが率直にとても嬉しいと感じます。最近は後輩も増え、自分が頼りにされた時などは、「この仕事に就いて良かった!」と実感しています。
今後ですが、1年以内に基本情報技術者試験に合格し、技術面の知識をさらに高めていきたいです。長期的なキャリアという点では、社内の“人財育成”にも興味がありますので、いつかやってみたいなと思うようになりました。
日本テクノスは、たとえICT業界未経験でも着実に成長できる土壌やフォロー体制が整っています。ワークライフバランスも申し分なく、最近一人暮らしを始めたのですが充実した休日を過ごせています。シフト制の勤務ですが、休日の希望も柔軟にとり入れてもらえるのでとても働きやすいです。このように柔軟な働き方ができるのは大きな魅力だと感じています。
※取得資格:ORACLE MASTER Silver、ORACLE MASTER Bronze、ITIL Foundation
2021 年 4 月 新卒入社
たくさんの出会いが
成長につながりました
たくさんの出会いが
成長につながりました
私が担当する基幹システム運用は、お客様の基幹システムを監視・運用し、常に安定稼働させることが主な任務です。トラブルが発生した際にはエラー検証を即座に行い、関係する方々と連携しながら問題解決に至るまでの橋渡し役を担います。企業のいわば“柱”である基幹システムの安定的な運用を支える、とても重要な役割だと思っています。
日本テクノスに入社する前は、ICT系の専門学校でeスポーツを専攻していました。就活時は5~6社候補があったのですが、「教育制度が整っている会社」である日本テクノスを選びました。入社後は、社会人としてのビジネスマナーを伊豆高原(静岡県)にある研修施設で受講した後、東京支店にて資格試験用教材の作成業務などを経験しました。また、eラーニングを通じてICT基礎知識を事前に学習することができ、お客様先での業務へ入る前に感じていた不安はかなり払拭できました。
私が配属になったチームは、常駐している日本テクノスの社員が現在約10名で、ベテラン社員の方も多くいます。配属後は正直わからないことだらけでした。しかし、すぐ隣に座っている先輩に質問すれば、何でも詳しく、そして優しく答えがいただけるので、安心して業務に取り組めています。言い方は語弊があるかもしれませんが、“新人+未経験”という立場を逆手に取り、とにかくいろいろなことを聞けるのは今しかない、と思って積極的に質問しています。今の環境が私にとって貴重な勉強の場ですね。「報連相」の基本さえ知らなかった私に、先輩方が親身になって仕事のイロハを教えてくれましたし、同時に次につながるアドバイスやヒントを必ずいただけるので、自分の頭で考える癖が自然と身につきました。配属直前にも「この部分を事前学習しておいたほうがいいよ」と具体的にアドバイスをいただけたり、今振り返っても感謝しかないです。
業務でトラブル対応を任され、それが解決できた時にお客様からいただく「ありがとう」の一言は、何にも代え難い喜びです。また、入社した当初できなかったことが徐々にできるようになり、自分自身の成長を日々実感しています。今は、ITパスポートや基本情報技術者試験の合格を目指して勉強中です。今後は様々な資格を段階的、かつ着実に取得していきたいです。
今後の目標としては、お客様に頼られるICTエキスパートとなることです。そのためには、自分自身で対応できる範囲をもっと増やさなければいけません。まだまだ先輩に「お願いします」と、頼らざるを得ないのが現状で、今以上にスキルと知識レベルを上げないと駄目だ、と痛感しています。もっともっと頑張っていきたいです。
残業もシステムトラブルなどの障害発生時を除けば基本的にありませんし、休日は同僚や友人と一緒に遊ぶ時間もたくさんとれて、オンオフともに充実しています。職場の雰囲気も素晴らしく、たとえ忙しくても厭わずに面倒をみてくれる先輩社員がたくさんいます。私もいずれはチームから頼られる存在となって活躍できるよう、スキルや知識をもっと磨いていきたいです。