2021 年 4 月 中途入社
入社後の手厚いフォローが自信に
変わりました
入社後の手厚いフォローが自信に
変わりました
私が担当している業務は、金融系企業のシステム運用監視です。私たちが監視しているサーバーなどでエラーが発生した際に、早急に原因究明を行い、「どんな影響が出るのか?」を、エンドユーザに直ちに報告するのが主な任務です。前職は全くの異業種、陸上自衛隊の任期制隊員でしたが、ICT系の仕事に興味があった私は任期満了前に転職活動を開始しました。隊から斡旋されて面談した6社の中、最も「業界未経験者へのフォローが手厚い」ことから日本テクノスに入社を決めました。
入社後は約3ヶ月間の研修があり、資格(ITパスポート)を取得するための学習や、配属先で使っている監視用ツールの操作を事前に確認するなど、十分な準備期間がありましたので安心してお客様先での業務に入ることができました。また、この期間でICTに関する知識もだいぶ蓄積できたため、お客様先で業務をする上での自信がつきました。
現在業務を行っている配属先(データセンター)には、日本テクノスの社員が合計30名ほど常駐し交替制で勤務しており、一つのチームが4~5名で業務にあたっています。職場の雰囲気はとても良く、不明点を尋ねてもすぐに答えが返ってきます。業務では操作後に必ず記録(エビデンス)を残すのが基本なのですが、まだ慣れていない私はその作業を忘れてしまうことや、記載する時の要点が掴めず戸惑うことが多くありました。そんな時でも、先輩や上長に相談するとわかりやすく教えてくれるので、対応力をあげることができたと思っています。また、意見をどんどん言える風通しの良さも日本テクノスの魅力だと思います。未経験者の私のような立場でも、積極的な提案に対して評価してもらえる仕組みがあり、自分があげた業務改善のためのアイデアが実際に採用されたこともあります。
配属された当初、部長から「職場のムードメーカーになって欲しい」と言われました。挨拶の仕方や、前向きで自発的な行動力など、自衛隊で培った経験をここで活かして欲しい、という期待が込められていたように思います。良いものは外部から積極的に取り入れていこうとする柔軟な社風も、日本テクノスの大きな魅力です。
今後の私の目標としては、クラウド系の資格(AWSなど)や基本情報技術者試験に合格し、ICTに関する知識をより深めていきたいと考えています。少し先の話になりますが、教育的な立場に就いてみたいという気持ちもあります。
現在の勤務形態はシフト制です。昼夜の勤務の割合は約6:4ですが、私はまったく苦に感じません。有給休暇の取得もしやすいです。昼休みには社員同士でランチに行くなど、和気あいあいで毎日楽しく仕事をさせていただいています。とにかく経験者、未経験者を問わず「フォローが手厚い会社だな」と実感しています。
2020 年 11月 中途入社
転職し、 人とのつながりを
より大切に感じるようになりました
転職し、 人とのつながりを
より大切に感じるようになりました
私は現在金融系をエンドユーザとしたICT資産管理の業務を行っています。エンドユーザのICT機器やデバイスなどの、いわゆるICT資産を日毎で管理する仕事をしています。私は大学卒業後、10年以上にわたり営業職を専門として複数の業界を経験してきましたが、ICT業界は未経験でした。正直に申しますと慣れない業界で働くことに関して不安がまったくなかったわけではありません。しかし面接時に、日本テクノス独自の教育プランについて詳しく説明していただき、志望したICT系の他社企業と比較した際、業界未経験者へのフォロー体制が格段に整っている点が魅力的に映りました。入社後は1ヶ月間の研修と、その後約3ヶ月間社内業務を行うことで、さまざまな経験を積むことができました。これだけ準備期間があったので、お客様先での業務へもスムーズに入っていくことができました。
現在の配属先はエンドユーザの規模が大きく、さまざまな業務依頼がきます。常駐している日本テクノスの社員は約30名で、業務の難易度や期日などを踏まえてチームを作り対応することが多いですね。常駐先にはお客様担当者も常に近くにいるので、直接コミュニケーションが取りやすい環境で、先輩や上長へもすぐに尋ねにいくことができるので安心感があります。
日本テクノスの組織が特に優れている点は「問題が起きる前に先回りしてトラブルの芽を摘む」といった、万全のカバー体制が構築されているところです。対面での確認作業以外にも、たとえばWeb会議システムを使って連携しながらの対応や、仮想環境をフル活用しつつ何重ものリスク対策をチームとして講じています。「チーム力のテクノス」と説明では聞いていましたが、実際に業務をしてみると本当にその通りだな、と実感しました。
私は転職する時、家族と過ごす時間を大切にしたいと思っていましたので、ワークライフバランスが確保できる転職先を最優先に考えていました。そして、その結果は入社前の予想を超えたものでした。働きやすさは前職の比ではありません。日本テクノスではメリハリある効率的な働き方が推奨されているため、残業はほぼなく、休日や有給休暇もしっかりと取ることができるので、本当に理想通りでした。
今後の目標ですが、ICTエンジニアに求められる知識をさらに深化させるべく、クラウド系の資格に挑戦したいです。それと長期的なキャリアでは、“人財育成”にも興味を持っています。また、せっかく違う業種や職種を経験して入社したので、独自の視点を活かした提案も積極的にしていきたいと思っています。たとえば、お客様に対して増員を仕掛けるなど、営業的な動きもどんどんやっていきたいと思っています。
異業種からの転職者に対しても、活躍の場が数多く与えられるのが日本テクノスの良さだと思っています。未経験でもチャレンジしたいという方には、ぴったりな会社だと思います。